自己紹介

自分の写真
ロボットの研究をしている博士課程学生です。知能ロボコン、ロボカップジュニア、マイクロマウス、学生ロボコンの参加経験があります。
ラベル 研究 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 研究 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年4月4日木曜日

近況報告 (2023年度)

お久しぶりです.
もはや年末ではなく年度初めの報告になってしまいましたが, 2023年度の報告をさせていただきます.

2023年度は国際学会主著2報と国内学会主著1報の発表があり, 今年3月に修士号 (情報理工学) を取得しました.
教授やラボの仲間, 友人, 家族など多くの人の支えがなくては無事に修了することはできなかったと思います. ありがとうございました.

2024年度からは同じ研究室にて博士後期課程に進学します.
幸運にも学振の特別研究員 (DC1) にも採用していただきました.
今後も引き続き人工筋肉や環境を利用した動作, 人間らしい魅力的なヒューマノイド実現に向けて研究を続けてまいります.

このブログで研究内容を紹介することは基本的にはないかと思いますが, 興味をお持ちの方は気兼ねなくご連絡ください.
また中の人をご存知の方は応援していただければ幸いです. google scholar等で検索すれば複数件見つかるかと思います.


今後ともどうぞよろしくお願いします.

2022年12月31日土曜日

近況報告 (2022年)

お久しぶりです
年末に一度近況報告をするだけのブログになってしまいましたが、せめてこれくらいは続けようということで今年の報告をさせていただきます。

2022年ですが、友人の飛行ロボコンを手伝った以外はロボコンに出ていません。(ロボコンに主体的に参加しなかった年は実は中学以来初かもしれません)

今年の頭に卒論を提出し、四月から修士一年として引き続き同じ研究室でロボットの研究をしています。
幸運にもIROSなど複数の学会で発表をさせていただく機会があり、大きな刺激を受けました。(ちなみにgoogle scholarで名前を検索すると研究が引っかかる、という実績を解除しました)

卒論ではロボットの足に注目していましたが、現在では広く身体-環境の利用や人工筋肉についても取り組んでいます。
今年は研究に関してかなりのんびりとすごした実感がありあまり進んではいませんが、来年も同じ内容を進め良い研究を発表していければと思います。

趣味なども含め充実した一年ではあったと思います。
皆様良いお年を、来年もよろしくお願いいたします!