自己紹介

自分の写真
ロボットの研究をしている博士課程学生です。知能ロボコン、ロボカップジュニア、マイクロマウス、学生ロボコンの参加経験があります。
ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年4月3日日曜日

大会報告' エコノミクス甲子園

新年度になりました
ブログを見返してみたら、報告してないことが3,4つもありました!!遅れてごめんなさい。春休み中には昨年度の大会の報告を書きます


まずは、12月13日に行われたエコノミクス甲子園(県予選)から。短めに報告します

エコノミクス甲子園は経済に関するクイズ大会で、二人一組で参加するのですが、なぜか物理部の友人と一緒に参加することになりました。
結果ですが、(県大会の中の)予選敗退でした。ペーパーと早押しで(県大会の中の)本選進出者が決まるのですが、早押しで一問しか押せませんでした。来年は(おそらく日程がかぶる)情報オリンピックに出ようかと思っていたのですが、後味の悪い負け方をしてしまったので、来年も出場します。

その後、ネット上でエクストララウンドもあったのですがiPad獲得ならず。問題が発表されてからの回答時間も順位に影響するのでちょっと不利。

以上報告でした。
ところでエコ甲ってすごいんですよ。無料で参加できるのに、参加賞や事前学習教材が割と豪華。さすが銀行主催。
事前学習教材のトレーディングカードゲーム
エコノミカ

では、あとはロボカップと地学オリンピックと科学の甲子園の報告ですね。

2016年3月2日水曜日

英検準一級受かりました!

報告、英検準一級受かりました

一次 84/99 (70点で合格)
二次 26/38 (22点で合格)

実は親と英検準一級受かったら、次の年度の数オリ・地理オリを含めた出たい大会は出ていいという契約をしていたので本当に良かったです!

2015年4月20日月曜日

Nucleo Board 当たりました

そういえばもう一か月近くたちましたがトラ技Jrの懸賞で当たりました
STM32 Nucleo Board STM32F103

マイクロマウスでSTM使いたいなーと思っていたので、その前にいろいろ試せそうです。
トラ技Jrさんありがとうございます!

そういえば写真が神々しくない(きれい)ですね

携帯を記種変したからです(ガラケーです)

次回はそろそろ知能ロボコンに向けたロボットの進捗について書きますか

 

2015年1月21日水曜日

僕がロボットをはじめたわけ


 学校の課題で自己紹介文というのがあったので、ついでに僕がロボットをはじめたわけを書いておこうと思います
  スクショをぺたり


2015年1月1日木曜日

2015 スタート!


新年あけましておめでとうございます!

ズばビューン(`∇´ゞ

今年はそろそろ実績が欲しいなぁ
去年も一昨年もリタイアや『走るんです状態』(直進するだけ)だった

そこで 今年の目標!
"こだわりを持ったロボットで実績獲得!"


↑ はいここまで去年のコピペです(テンション高いなー何があったんだろう
状況がほぼ変わっていないもので・・・
学生マイクロマウス大会ハーフサイズで特別賞をいただきましたが、
ロボットは満足のいく動きをしていませんでした(というかその時は動かなかった

しかし今年特に大きかったことは、ライントレースができるようになったこと
(中一のときは全くダメでした 今年の中一はすごい

相変わらず不完全燃焼でしたが、前に進めている実感はあるのでまずは
仙台 知能ロボットコンテスト2015マスターズコース で満足のいくロボットで出場したいと思います





2014年8月28日木曜日

大会報告' 化学グランプリ1次選考


ずいぶん遅くなりましたが大会報告です!

七月下旬に化学グランプリ1次選考に参加しました。
化学グランプリは150分で基礎化学・物理化学・無機化学・有機化学の4つの問題を解く、科学オリンピックの一つです。

というわけで、下にどんどん結果をかいていきます。


1.基礎化学
33 / 75
平均 : 33.75
2.無機化学
30 / 75
平均 : 16.60
3.有機化学
36 / 75
平均 : 25.97
4.物理化学
31 / 75
平均 : 16.55
合計
130 / 300
平均 : 92.86

順位的には一応上位20%に入ってる感じ
355~693位/3416人
”中学生にもとける”ように問題構成されているはずの基礎化学で対数が出たのが一番痛かったかな・・・(公式とかのってたけど)

やっぱり学校で習うものより考えさせてくれる問題ばかりで楽しかったです。

来年以降も2次選考目指して頑張ります!

2014年1月1日水曜日

2014 スタート!


新年あけましておめでとうございます!

ズばビューン(`∇´ゞ

今年はそろそろ実績が欲しいなぁ
去年も一昨年もリタイアや『走るんです状態』(直進するだけ)だった

そこで 今年の目標!
"こだわりを持ったロボットで実績獲得!"



マイナスかけあわせてプラスにしてしまえーーーイェイ
                                                           パーフェクトライフ/B'z

2013年12月22日日曜日

大会報告’ JOI予選


JOI予選の結果が出ました!

8888888888888888888888!

結果は・・・
600点中100点(問1で1完)
Cランク
でした・・・・・

3完ぐらいを狙ってたのでちょっとショック・・・
問1は10分ちょっとで完答!(瞬)
問2・問3も意味がわかり、アルゴリズムもわかりました(解説みたらあってた)が、、、
ビルドエラーーーーーーーーーーーーーーー
えぇーーーーーーーーーーー
三時間粘ってもなおりませんでした・・・

出てくるエラーがほんとおかしかったんだよな・・・(負け惜しみ)


ソースあげときます(コピペしたら読みずらいことになってますが・・・)
間違い見つけたら コメント お願いします!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
問2

#include<stdio.h>

int main(){
int N,M,i,j,B,RESULT_;
int A[1000];
int A_[1000];
int RESULT=0;
 scanf("%d %d",&N,&M);
 for(i=0;i<N;i++){
  scanf("%d",A[i]);
 }
 for(j=0;j<M;j++){
  scanf("%d",&B);
  for(i=0;i<N;i++){
   if(A[i]<=B){
    A_[i]++;
    goto x;
   }
  }
  x: RESULT_=A_[1];
 }
 for(i=0;i<N;i++){
  if(A_[i]>RESULT_){
   RESULT=i;
  }
  else{
   break;
  }
 }
 printf("%d",RESULT);
 return 0;
}

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
問3

#include<stdio.h>
int main(void){
int W,H,N;
int i;
int ROAD;
int a[2];
int b[2];
 scanf("%d %d %d",W,H,N);
 scanf("%d %d",a[0],a[1]);
 for(i=1;i<N;i++){
  scanf("%d %d",b[0],b[1]);
  if(a[0]==b[0]){
   ROAD=ROAD+a[1]-b[1];
  }
  else if(a[1]==b[1]){
   ROAD=ROAD+a[0]-b[0];
  }
  else if(a[0]<b[0]&&a[1]>b[1]){
   ROAD=ROAD+(b[0]-a[0])+(a[1]-b[1]);
  }
  else if(a[0]>b[0]&&a[1]<b[1]){
   ROAD=ROAD+(a[0]-b[0])+(b[1]-a[1]);
  }
  else if(a[0]<b[0]&&a[1]<b[1]){
   ROAD=ROAD+(a[1]-b[1]);
  }
  else if(a[0]>b[0]&&a[1]<b[1]){
   ROAD=ROAD+(b[1]-a[1]);
  }
  a[0]=b[0];
  a[1]=b[1];
 }
 printf("%d",ROAD);
 return 0;
}

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


来年こそ3完!

2013年12月8日日曜日

JOI参加!?


期末テスト中なのに…


情報オリンピック予選に参加することに決定しました!

ロボットづくりでは基本車体制作(ガワ)担当なので プログラミングに自信をつけたいと思ったのです

早速Visual C++ 2010 評価板をインストール
申し込みも完了し 着々と準備を進めています

Cの絵本・アルゴリズムの絵本で勉強中です

Q:勉強どした?
A:そ、それなりに…

2013年10月5日土曜日

ブログ始めました!!!;


ブログ始めました!!!;


部活動でロボットをつくっています;

つくったロボットや回路、プログラミングの話、などなどを紹介し
ていきます;

質問、指摘 いろいろ
よろしくお願いします;

                                           /* Lv */