お久しぶりです!(長いこと更新してなくてごめんなさい)
新年度が始まり、一昨日から学校もはじまりました。が、昨年度に参加した大会の報告がまだ大量に残っている...特に3月が忙しく、大会三連戦が終わって春休みに入ったらずっと遊んでました。ということでこれから少しずつ更新していきたいと思います。
まずはロボカップジュニアです。チーム「まくみらん」として、レスキューメイズ競技に参加しました。去年まで参加していたレスキューラインとは異なり、メイズ競技のフィールドは迷路のようになっており、マイクロマウスと似ています。PSDで壁の判定を行います。また、壁のところどころには使い捨てカイロ(=被災者)が貼られていて、それを温度センサーで発見したらサイコロ(=レスキューキット)などをその近くに置く、という競技です。
・千葉ノード大会(2016/11/27)
レスキューメイズに千葉ノードから参加するチームは1チームだけ、ということで関東ブロック大会に推薦されました。練習走行を予定していたのですが製作が間に合わず、千葉ノード大会で走らせることはありませんでした。
・関東ブロック大会(2016/12/24)
千葉ノードの頃から急ピッチで製作していたロボットはなんとか動作する段階までもってくることができました。今年からルールが微妙に変化し、バンプ(平らなフィールドに丸棒材や角材が置かれ、乗り越える必要がある)の高さが最大2cmとなり、車輪や平行リンクを利用した方法では難しいと判断。クローラを用いた足回りを採用しました。それでも2cmバンプはかなり苦労したのですが、車体後方に使用しないステッピングモーターをおもりとして2つのせる、という方法で乗り越えられるようになりました。
関東ブロック大会、僕は事情があって参加できませんでした。競技中にクローラが外れてしまったそうで、残念ながら結果は5チーム中5位。全国進出はなりませんでした。過去クローラに挑戦した先輩方も外れてしまうことが多かったと聞いています。どうにかならんものか...
今回でロボカップジュニアに参加するのはおそらく最後になります(ロボカップには将来参加するかも?)。僕自身、正直そこまで力を入れていた大会ではなかったのですが、それでも新しい技術に挑戦することができたり、問題解決などで多くの経験を積んだりすることができました。そのような点で、自分を成長させてくれたと思っています。将来OBとしてスタッフやってみようかぁ
0 件のコメント:
コメントを投稿